・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東海生活保護利用支援ネットワークは2018年10周年を迎えます。
全国各地の生活保護に関わるネットワーク組織が、それぞれほぼ時期を同じくして10周年を迎えています。
全国各地で地域に根ざした組織の必要性が求められました。東海地方においても、2007年12月に中村区役所講堂で
集会が開催され、それをきっかけに当ネットワークが設立されたのです。
その記念にふさわしく、設立のきっかけをつくった生活保護問題対策全国会議の方々をお招きして講演会を開催します。
再び大きな力をいただき、東海地域での運動を盛り上げていきましょう。
日程 2018年(平成30年)2月4日(日)
時間 13:00~14:00 総会
14:00~16:30 記念講演会
場所 愛知県司法書士会館
名古屋市熱田区新尾頭一丁目12番3号
記念講演会
テーマ これからの運動をどうすべきか(受け身でない運動)
テーマ これからの運動をどうすべきか(受け身でない運動)
講 師 生活保護問題対策全国会議幹事会メンバー
小久保哲郎氏(事務局長/弁護士) 生活保護をめぐる最近の状況
田川英信氏(社会福祉士) 保護のしおりのチェックポイントと福祉事務所のあり方
尾藤廣喜氏(代表幹事/弁護士) 今後どのように運動していくか
徳武聡子(事務局次長/司法書士) 生活保護全国会議の取り組み
主催 東海生活保護利用支援ネットワーク
連絡先 水谷司法書士事務所
052-916-5080